英語では日本の伝統的なダシという言葉は無いが、外国では鶏、牛、野菜などからとった出し汁はあります。 これを 'broth' か 'stock' と言います。 vegetable broth/stock, chicken broth/stock, beef broth/stock と言います。 ちなみに牛の骨の出し汁もありますよ! (beef bone
とり貝 英語-海水魚編 、 淡水魚編 に続き、ここでは「貝類、甲殻類、軟体動物」といったものを集めてみました。 ちなみに一般にいう"貝"は shellfish で、"貝殻"が shell です。 ついでに漢字も覚えて一石二鳥! 関連語句ノート mollusk (モラスク) ― 軟体動物 cephalopod (セファラポッド) ― 頭足類 invertebrate (インヴァータブレト) ― 無脊椎動物 crustacean (クラステイシャン) ― 甲殻類 univalve 鳥の卵の殻は「shell」 鳥は卵を産みますが、その卵の殻は「shell」といいます。 鳥の卵は「shell」 「shell」というと、貝だけかと思っていたのですが、ピーナッツなどの殻、かたつむりの「家」の部分、エビ、カニなどの甲羅も「shell」なんです。
とり貝 英語のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿